

煙突内の鳥の巣駆除レポート
煙突掃除の革命『ロッドテック』メンテナンス レポート 充電ドライバーの高速回転とスーパースクラブ・デラックス・ブラシで強烈に詰まった鳥の巣も短時間で完全除去に成功。 転落事故の危険が潜む高所の屋根にも上らず、地上から安全に作業が出来ました。 鳥の巣駆除にかかった時間はロッドを挿入してからたったの2分!
このツールを手にしてから多忙なメンテナンスシーズンも楽しくなりました。(笑) <作業実施ショップ>
煙突掃除&薪ストーブ専門店 『アリュメール』
埼玉県東松山市上野本1871-3
TEL 0493-22-7272
www.allumer-japan.com #鳥の巣駆除 #薪ストーブ


日本の薪ストーブユーザー様へのお願い
煙突掃除は『一年に一度』すれば安心だと思われているユーザー様が多いようです。 実はこの『一年に一度』を誤った解釈をされている方が多いのをご存知でしたか?
欧米諸国では認定された煙突掃除人によるメンテナンスを実施せずに火災を起こしてしまった場合に火災保険が適用されない事があります。
薪ストーブ先進国の人々はこの火災保険が適用になるためにも『一年に一度』の煙突掃除を必ず行っているのです。 『火』は3つの要素から発生します。
①空気(酸素)
②温度
③燃料 この3つのうち、一つでも欠ければ『火』は付きません。
①を除く事は地球上にいる以上不可能です。
②は出火する温度に至らなければ『火』は付きません。
③燃料(可燃物)がなければ『火』は付きません。 従って、煙突内に燃料(可燃物)=煤やタールが付着していなければ煙道火災が起きる心配はありません。
『一年に一度』ではなく何度でも行って良いのです。 煙突内を常にクリーンにしておく事が大切なのです。 皆様の安全な薪ストーブ生活を心からお祈りいたします。
Team Rodtech


煙突掃除、メンテナンスレポート 愛知県 ショルン様より
愛知県で活躍中の薪ストーブ&メンテナンスショップ
『ショルン』さんよりメンテナンスレポートを頂きました。
ご紹介しま~す。 日本国内でRotary Power Sweeping tool『ロッドテック』を
誰よりも早く手にした『ショルン』こと西川氏。 色々とコツを掴んで来たみたいですよ~! 掃除機への負担を抑えたやり方、
更にスピードアップさせるやり方。
それぞれのフィールドで色々なアイデアが出てくるっていいね。 そんなアイデアを『ロッドテック』を活用する皆さんと意見交換できる日が来るといいな~と思う。 よし!やろう!!! 愛知県で煙突掃除をご依頼される方は、こちらまで!
薪ストーブ&メンテナンス
『ショルン』
https://www.facebook.com/schorn.jp/ #薪ストーブ #煙突掃除