
煙突火災安全週間 in UK
薪ストーブ普及率 世界トップのイギリスでは9月3日より9日の7日間 ”CHIMNEY FIRE SAFETY WEEK” が行われています。 これを直訳すると、 『煙突火災安全週間』 これは薪ストーブ シーズンを迎える前に 全ての薪ストーブユーザーに対し、 『煙突メンテナンスの重要性』を再認識してもらうための安全週間です。 なぜ? このような煙突火災 安全週間が毎年のように行われているのか? それは、 毎年のように煙突による火災や事故が発生しているからです。 イングランドでは昨年だけでも 4015件 の煙突火災が発生しました。 では、何故日本では煙突火災が少ないの? と思われる方も多いのではないでしょうか。 その理由は? 日本は薪ストーブ(暖炉/ペレットストーブ含む)の普及率が低い ※普及台数が少なければ事故発生数も比例して少ない しかし、日本に薪ストーブの普及が始まってから 数十年が経とうとしています。 そして、 ここ近年、住宅の断熱性能も向上した事で、 年間販売台数が減っているという報告もあるが、 過去のユーザー数から確実に増えている事は事実