

ロッドテック販売店安全講習会レポート①
2019年3月19日に急遽開催しましたロッドテック販売店安全講習会には 全国よりたくさんの方々にお集まり下さり心より感謝申し上げます。 省スペースにたくさんの方々で会場は缶詰状態でした。 改めてお詫び申し上げます。 遅刻者もなくきっちり10時に講習会スタート。 最初の1時間は愛知県知多郡美浜町で活躍中のマスタースィーパー『ショルン』さんの 西川君にディスカッション リーダーをお願いし、『高所作業に伴うヒヤリハット』 事前に用意させて頂いた事例を元に、 なぜ『ヒヤリ』したのか? 何が原因で『ハット』したのか? 事故は『ヒヤリハット』の延長に待ち構えています。 現場作業にてこの『ヒヤリハット』をなくすことで事前に事故は防げるものです。 参加者の皆さまと事例を元に『ヒヤリハット』の原因さぐりました。 もちろん、色々な意見が出ました。 そして、『ヒヤリハット』しない為に、 ”私ならこうする” ①一人作業はしない! ②しっかりと足場を確保! ③転落防止措置を徹底する! などなど、安全対策はいくつもあります。 安全対策にやり過ぎはありません。 参加された皆様


ロッドテック 安全インストラクター誕生
日本の安全な薪ストーブライフをサポート。 Rotary Power Sweep『ロータリー パワー スィープ』に 2名の安全インストラクターが新たに誕生いたしました。 ★千葉 友記(Mr.Yuki Chiba) RODTECHインストラクター認定番号:JP40-0001 『東京ストーブ』 東京都杉並区下高井戸2-6-2 HP:http://www.tokyo-stove.com/ ★清野 智広(Mr.Tomohiro Seino) RODTECHインストラクター認定番号:JP40-0002 『東京ストーブ』 東京都杉並区下高井戸2-6-2 HP:http://www.tokyo-stove.com/ 煙道火災を未然に防ぐために、欠かしてはならない事は『煙突掃除』 煙突詰りによる排煙逆流を未然に防ぐのも『煙突掃除』 『煙突掃除』は単に 煙突内に付着した煤やタールを除去するだけではありません! より安全な薪ストーブ生活の為には? ①煤やタールを発生させない適切な薪ストーブの使用方法指導 ②不安全施工の早期発見及び補修 ③薪ストーブ本体不具合の早期発見


公開サイトやスマホから記事を作成
ブログ記事の作成がより簡単に、スムーズになりました。Wix エディタにアクセスすることなく、デスクトップやスマホから公開サイトにアクセスすることで記事を作成して公開することができます デスクトップから記事を作成するには まずは Wix エディタからサイトを公開してください。公開サイトにアクセスし、ご利用の Wix アカウントでログイン後、記事の作成、編集、コメントの管理、特集記事の設定など様々なことが行えます。縦に並んだ3つのドット ( ⠇) をクリックしてご利用できる機能をご確認ください。 公開サイトにアクセスして、ブログをいつでもどこからでも作成、管理。 スマホから記事を作成するには まずは Wix エディタからサイトを公開してください。公開サイトにスマホからアクセスしてご利用の Wix アカウントでログインしてください スマホから記事の作成、会員のフォロー、コメントの管理など様々なことが行えます。 #休暇


本格ブログをデザイン
Wix ブログを利用することで、本格的なブログをデザインすることができます。様々な機能がつまったブログをお試しください。 8つの本格レイアウトから自由に選択 Wix ブログでは8つのレイアウトから自由に選択していただけます。レイアウト「タイル」を利用することで、訪問者が興味のある記事をかんたんに視覚的に見つけることができます。「シングルカラム」を利用することで、訪問者はひとつの記事をじっくりと読むことができます。 それぞれのレイアウトには、最新の機能がつまっています。訪問者は記事を Facebook や Twitter でワンクリックでシェアすることができ、また「いいね!」の数やコメントなども確認することができます。 記事にメディアを追加 記事の作成に以下のようにメディアを追加: 画像や GIF 画像を追加 動画や音楽を埋め込む ギャラリーを作成してメディアを表示 メディアを拡大表示したり、または記事に合わせて小さなサイズで表示することができます。 記事にハッシュタグを追加 ハッシュタグを効果的に利用しましょう! 記事にハッシュタグ(#休暇 #夢


ブログでコミュニティを広げましょう
サイト内で読者コミュニティを広げたくありませんか?Wix ブログにはサイト会員機能が自動的についており、ブログの読者はあなたのサイトに会員登録することができます。 サイト会員ができることは? サイト会員はお互いにフォローし合うことができ、またコメントへの返信やブログからの通知を受信することができます。ブログ会員はそれぞれプロフィールページを持つことができ、自由にカスタマイズできます。 ブログコミュニティを広げよう ヒント: サイト会員を執筆者に指定することができ、ブログ内に自由に記事を投稿することができます。複数の執筆者をブログ内に追加することで、より豊かなコンテンツを作成することができます。 執筆者の追加方法: サイト会員ページにアクセス 執筆者に指定したいサイト会員を検索 プロフィールをクリック 3つのドット ( ⠇) をクリック 執筆者に設定してください

講習会ご参加販売店の皆さまへ
2019年3月19日に開催いたします『ロッドテック ジャパン販売店安全講習会』にご参加される方々へのお知らせです。
開催前日にご来場下さる方々、また当日にご来場下さる方々におかれましては移動時間に十分な余裕を持って交通事故等にお気を付けてお越しいただきますようお願い申し上げます。
尚、第一回目の当日は予定をしていた参加人数を大幅に上回ってしまい、当日は窮屈な状態での講習会となりますことを心より深くお詫び申し上げます。限られた時間内での講習会ですが、皆様ひとりひとりにしっかりと体感及び訓練実施が行えるよう私共も精一杯の努力をさせて頂きます。また、第一回講習会にご参加をご希望されたにも関わらずご参加出来ない方々におかれましてはご希望に沿えず大変に申し訳ございませんでした。第二回の安全講習会に是非ともご参加下さいますようお願い申し上げます。 ロッドテック ジャパン(RODTECH JAPAN) 株式会社 エイコーテレシス 代表取締役 吉田一之


ロッドテック 安全インストラクター誕生
日本の安全な薪ストーブライフをサポート。 Rotary Power Sweep『ロータリー パワー スィープ』に 2名の安全インストラクターが新たに誕生いたしました。 ★池高 明(Mr.Akira Iketaka) RODTECHインストラクター認定番号:JP38-0001 『株式会社 ビイ・エス・エイ』 石川県金沢市近岡町365-1 HP:http://www.bsanet.co.jp/ ★福岡 正己(Mr.Masami Fukuoka) RODTECHインストラクター認定番号:JP39-0001 『株式会社 カヨウ』 福島県郡山市安積4丁目183 HP:http://kayou7.jp/ 煙道火災を未然に防ぐために、欠かしてはならない事は『煙突掃除』 煙突詰りによる排煙逆流を未然に防ぐのも『煙突掃除』 『煙突掃除』は単に 煙突内に付着した煤やタールを除去するだけではありません! より安全な薪ストーブ生活の為には? ①煤やタールを発生させない適切な薪ストーブの使用方法指導 ②不安全施工の早期発見及び補修 ③薪ストーブ本体不具合の早期発見及び補修


第一回 ロッドテック販売店安全講習
毎々格別なりお引き立てを賜り厚く御礼申し上げます。 この度は第一回 ロッドテック ジャパン 販売店完全講習会へのご参加申し込みを頂き心より感謝申し上げます。第一回 ロッドテック ジャパン販売店安全講習は定員になりましたのでお申込みを締め切らせて頂きます。 尚、第二回は平成31年5月20日(月)に実在する高気密住宅にて実施訓練を予定しております。つきましては、改めて郵便にてご案内を郵送させて頂きます。 株式会社 エイコーテレシス 代表取締役 吉田一之


ロッドテック販売店安全講習会
毎々格別なるお引き立てを賜り厚く御礼申し上げます。 3月19日に開催するロッドテック ジャパン 販売店会議にはたくさんの ご参加申し込みを頂きまして心より感謝御礼申し上げます。 販売店の皆様に郵送させて頂きましたご案内状には記載されておりませんが、 定員が概ね到達いたしましたので、第一回の『ロッドテック安全講習会』は 3月13日(水 15:00)を持ちまして締め切らせて頂きます。 本日(3/12)、若干の空きがございます。ご参加希望の方は締め切りまでに 同封いたしましたお申込み用紙にご記入の上、下記FAX番号まで送信下さいますよう お願い申し上げます。 尚、第二回『ロッドテック販売店安全講習会』はリクエストも多かった 5月20日 (月)10:00~17:00で開催させて頂く事になりました。 今回、スケジュールのタイミングでご参加出来なかった販売店の皆さまに おかれましてはこの機会に是非ご参加下さると幸いです。 第二回『ロッドテック安全講習会』の内容は今回と同様になりますが、 会場は実在する高気密住宅にて実施訓練が追加になります。 弊社トレーニン